
一般社団法人
ライフキャリアパートナーRAIL
ようこそ! RAILレイル ホームページへ ^_^
私たちは、みなさんが自分自身の人生を、
夢と希望をもって思い描く幸せな時間を、
ゴールまで過ごしていただくために、
ご一緒に取り組みたいと思っています
元々、ファイナンシャル・プランナーの勉強を通じて知り合った4人ですが
それぞれの知識、経験そして意欲を結集して、
皆さんの人生を丸ごと相談していただきたいと思っています
詳しくは、続きをご覧ください
設立趣旨
すべての人々が、自分自身の「未来」を、自分自身の「価値」を活用して切り拓いていくためのサポートをしたい。
これまでの資本主義社会において、自分自身の夢や目標を叶えるために、「お金」は無くてはならない存在でした。
しかし、お金が人生のすべてではないことには、きっと皆さんもお気づきのことでしょう。
お金を得るためだけに人生を過ごす(目的)のではないということ。
お金は、将来の幸せをつかむための手段のひとつにすぎないということ。
お金だけが「価値」を媒介する唯一の手段であった過去。これからの未来では、その独占が終わり、自分自身が持つ「何か」が「価値」として評価される社会が始まろうとしています。
学生、主婦や主夫、サラリーマン、事業主、フリーランス、年金受給者など、人々は様々な立場で社会に参画しています。
そのすべての人々が、正しい知識をもってお金を自律することが、自分自身と社会の明るい「未来」を実現するために、必要不可欠であると我々は考えています。
縁あって出会ったファイナンシャル・プランナー4人が、互いに研鑽を積み重ねる過程において、一緒にやっていきたいと思うようになりました。
ある者は子育て中のママとして、ある者は辯護士として、ある者は介護の経験者として、ある者はキャリアコンサルタントとして。
様々な「生きる」に関わって、多くの方の人生を支援したい。自分自身の価値を高めるお手伝いをしたい。子どもから高齢者まで、お金と価値について正しい意識を持つことで、お金を良きパートナーとして、価値を自らの財産として、将来の幸せをつかんでいただくためのお手伝いをしたい。そのために、当法人を設立いたしました。
未熟者の集まりです。宜しくご指導、ご鞭撻いただきたく、お願い申し上げます。
”RAIL”の由来
RAILという名称は、Risk/Assets/Inheritance/LIFEという、私たちが最も大切にしている4つのコア・バリューの頭文字に由来しています。社会に参画するすべての人々にこれらのコア・バリューを正しく知ってもらうため、私たちは日々研鑽を積み重ねています。
Risk ・・・「リスク」、すなわち「未来」の不確定な可能性。お金に関しても、また人生に関しても、リスクとリターンは常に比例します。どのような事象に対しても、リスクと完全に無縁であり続けることはできません。大切なことは、どのようなリスクがあり得るのかを適切に予測し、自分自身の判断でリスクの程度をコントロールできるようになることです。リスクを恐れず、正面から向き合い、良き友として迎え入れる。そんな姿勢と正しい知識を、私たちと一緒に学んでいきましょう。
Assets ・・・「資産」、すなわち個々人の「価値」。過去には、お金や土地など有形のものだけが資産と考えられてきた時代もありましたが、現代では、特許・著作・ノウハウなど、実体はないがお金を生み出すことのできる無形の資産の存在が認識されています。さらに、近い将来には、自分自身が持つ「何か」=知識、技術、体力、信頼し合える仲間、その他あらゆるものを活用し、自分自身を何者にでも変えていくことのできる力というものが資産の一つとして認識される、そんな社会が始まろうとしています。
Inheritance ・・・「継承」、すなわち「価値」を「未来」へと繋げること。人の命はいつかは絶えてしまいますが、その人が生前に有していた「価値」は、次の世代に引き継いでいくことができます。引き継がれた「価値」は、継承者が効果的に活用し、さらに大きく育てていくことができるのです。しかし、人は誰ひとりとして同じ存在はなく、ゆえに適切な「継承」を実現させることは並大抵のことではありません。法律、税金、そして他者の心。あらゆる事柄に対して正しい理解と早めの準備が必要になるのです。
LIFE ・・・社会に参画するすべての人々の、多種多様な、かけがえのない「人生」。一度きりの「人生」を全力で楽しむためには、他者や社会と健全に付き合っていくことが欠かせません。そのために、お金と価値について正しい意識を持つ必要があるのです。そして、自分自身の「人生」を豊かにすることは、廻り廻って、自分の愛する人の「人生」をも豊かにします。人々の様々な「人生」の生み出す相乗効果を最大限に高めるため、私たちは、社会に参画するすべての人々の「生きる」を応援します。
設立世話人
設立に関わった4人のプロフィールです
01

亀谷 さおり
代表
南山大学卒業。株式会社東海銀行(現三菱UFJ銀行)に約15年間勤務。
外国為替業務や金融商品全般の販売・事務を担当。
株式会社三井住友海上あいおい生命での個別相談や保険営業を経て、現在は、事務職のかたわら、親子向け勉強会・子育て世代向けにセミナー開催、個別相談。一般社団法人ファミリード(PTA役員向けサイト)立ち上げにも関わる。3児の母。
保有資格
CFP®ファイナンシャル・プランナー
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
個性心理學認定講師
Saori Kamegai
藤木 友太
副代表
明治大学卒業、明治大学専門職大学院法務研究科修了。
2014年(26歳時)弁護士登録。主な取扱分野は、企業のビジネスモデル構築・資金調達・労務・M&Aなどの法的支援、不動産関係法務、相続・事業承継法務。
弁護士とファイナンシャル・プランナーの各専門分野にわたる知識を活かし、企業の成長や個人の資産活用に向けたソリューションを提供する「戦略法務」を得意とする。
実家は三代続く日本茶卸売店。幼い頃から多くの地元企業に接し、様々な経営者の本音を聞く中で、円滑な事業承継ができなかったために閉鎖する企業が増えつつある現状に直面する。弁護士として、また自身も家業の次期後継者として、日本の中小企業を法律面から支えることに使命感を燃やしている。

02
保有資格
辯護士
CFP®ファイナンシャル・プランナー
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
Yuta Fujiki
03

Mitsugu Hashimoto
橋本 貢
理事
龍谷大学卒業。株式会社東急ハンズ、現役社員。
2015年(48歳時)に業務提案制度を利用し、現職の企業内専属FPとして任命された。
人事施策の一面から「お金」「社会制度」「介護」「キャリア」「働き方改革」の分野などを社内浸透させ、従業員の社内自律・社会自律を目指すエキスパートとして活動を行う。
副業の許可を得、社外では「介護」「ライフプラン」などを中心に講師業、個人コンサルを行っている。
保有資格
CFP®ファイナンシャル・プランナー
1級ファイナンシャル・プランニング技能士
メンタルヘルス・マネジメントⅡ種
衛生管理者Ⅱ種
中野 仁志
慶応義塾大学卒業。広告会社にて37年間、営業部門を中心に、クリエーティブや人事部門管理職として勤務。
会社より指名を受けて取得した、産業カウンセラーの資格を契機に、多くの方の人生を応援するパートナーになりたいという夢に沿って、研鑽を積んだ。
現在、再雇用社員として勤務しながら、高校生の進学の悩みからシニア社員の定年後の生活設計まで、幅広い相談対応をしている。
一方、企業人事労務担当者や労働組合より研修講師の依頼を受けて、精力的に活動している。

04